小倉文月の雑記

老後は京都で暮らしたい

京都にて三箇所の陵を参拝

明治天皇 伏見桃山陵

桓武天皇 柏原陵

天智天皇 山科陵

 

秋篠宮ご夫妻が明治天皇陵にご参拝された、というニュースを目にした事をきっかけに、三箇所の陵を参拝してきました。

 

観光地化されていないからなのか、コロナ禍だからなのか、観光客の姿は無くひっそりとしているものの、宮内庁の管理が行き届いているのでしょう、整然としていて静寂が感じられる行ってみて良かったので、私の廻ったルートについて書いてみます。

 

地下鉄烏丸線竹田駅下車し、近鉄に乗り換えて桃山御陵前から徒歩で市道を通って向かいました。

 

余談ですが、一日乗車券を使って利用範囲を超える時に改札を出ずに目的地まで行ってえきいんさんに事情を話して清算をお願いした際に咎められた経験があったので、今回は、一旦竹田駅の改札を一日乗車券を使って出てから切符を購入して再入場しました。

 

f:id:ogurafuzuki:20220528232105j:image

 

お隣同士の伏見桃山陵と柏原陵はどちらからも参拝できますが、私は、230段の階段を登って参拝したかったので、伏見桃山陵昭憲皇太后伏見桃山東陵→桓武天皇柏原陵の順で巡りました。

 

階段は23段ごとに踊り場があるので、今回は2セット事に画像を撮影しながら登りましたが、急すぎる階段ではないので、苦しくはなかったです。

 

ところでコチラは伏見桃山城跡だそうですが、登りっきったところからの眺望は一層素晴く、登るごとに景色の変化を感じられたので、健脚の方にはコチラのルートはオススメしたいです。

 

f:id:ogurafuzuki:20220528232156j:image
f:id:ogurafuzuki:20220528232153j:image

f:id:ogurafuzuki:20220528232307j:image

ここから左の柏原陵に向かうと楽ですが、折角の機会、右側の伏見桃山東陵にも行ってみました。階段を登る事が出来る方でしたら、足に負担のかかる距離ではないので、行かれるとよろしいかと思います。

f:id:ogurafuzuki:20220528232415j:image

 

分かりきった事ですが、東陵の方が小さい事を目の当たりにした時に、皇位継承が男系男子だとしても、今後は御夫婦で同じサイズにしないと人権問題だ、という意見が生まれてきたりするのか?という事が気になりました。

 

桓武天皇 柏原陵までの参道は鬱蒼とした木立が続きます。桃山陵のような開けた眺望はないものの、参道の雰囲気から通ずる静寂さと厳かさ、そして長い歴史を感じました。

f:id:ogurafuzuki:20220528232453j:image
f:id:ogurafuzuki:20220528232457j:image

 

コチラから近鉄丹波橋駅駅まで歩みを進め、行きと同様に竹田駅を経由し、烏丸御池駅で乗り換え御陵駅で下車して、天智天皇 山科陵へ向かいました。

 

先の陵は山の上ですが、コチラは住宅街の中にあります。醍醐寺を訪れた際に、醍醐駅から向かう道すがら、団地を通った事が印象に残っていますが、今と昔が混在する京都の街の歴史を山科陵でも強く感じました。

f:id:ogurafuzuki:20220528232526j:image
f:id:ogurafuzuki:20220528232531j:image

 

今回、陵をみささぎと読み、御陵駅がみささぎ駅と知ったのですが、これを書きながら、孝明天皇 後月輪東山陵の存在を知って、次回の参拝計画を立てる事にしました。

 

御所離宮と違って予約不要、そして無料ですので、思い立ったらいつでも参拝出来るのは有難く、特に伏見桃山陵・柏原陵は散策にオススメです。